ある日のお話タイムの風景
お話タイムはママたちが主役です。日頃子育ての中で感じている戸惑いや不安をざっくばらんに話しましょう!グループのママたちは必ず理解し共感してくれるはず。一緒に悩みを聞いてくださるのは、元臨床心理士(今回申請しなかったそうです)の林悦子先生です。
お話タイム中、ママたちに質問しました♫
Q⒈お子さんが小さいころ(1、2歳児さんころ)何が心配だった?
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() |
Q⒉その時ママはどんな感じだった?
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
Q⒊療育に通って何か良いことあった?
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
あるママから質問が出されました♬
※質問してくださったママは、グループに通い始めて3回目のママでしたが、「皆さんに尋ねてみよう!」という気持ちがステキ!って私は思いました。
Q⒈療育に通っていることを言おうか言うまいか?「どうしてお休みしているんだろう?」って思われてないか心配で。皆さんはどうしてますか?
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
お話タイムを経て、ひでみ先生のひとこと

約20分間のお話タイムのひと時でした。
ママが「話す」ことが大切!と私は思います。
あるママの一言に納得・同感でした。
「誰でもいいってわけじゃない。その状況を分かってくれる人じゃないとムリ!悩みが同じなら理解しあえる。」
暑いさなか、お子さんと通ってくださるママたちの頑張りは素晴らしいです。
お子さんの「今!」を認め、受け入れられたママたちは輝いています。
お話タイムって…なに??
![]()
ママが主役、思いを吐き出し リフレッシュできる時間です!
子育てって、何が正解で何が間違っているのかわからない、人それぞれです。
困った時、悩んだ時、誰に相談するかで、進むべき方向性、見える景色が変わってきます。
ママがこの人!と思える信頼できる人はいますか?
いつでも黙って話を聞いて受け止めてくれる人はいますか?
ままのりあ特製水出しコーヒーを飲みながらお話しましょう!
募集

0,1,2歳児さん向け早期療育グループ 平日(火・水・金)10:00~11:30に実施
1歳6カ月健診で「様子を見ましょう」といわれました。気が気じゃない。何かできることがあれば今すぐ始めたい。など…
3,4,5歳児さん向け幼児グループ 平日(火・水・金)13:00~14:30に実施
幼稚園や保育園の先生から「お宅のお子さんは…」と注意されることが多い。など…
苦しんでいるママたち、お話ししましょう!
お電話、メールお待ちしています!